抗酸化工法
鉄が錆びる、物が腐る、木材が朽ちる・・・。これらは酸化が原因といわれます。
錆・腐食・劣化を防ぐには、酸化を抑制することが大切です。その酸化を抑えることを「抗酸化」といいます。
抗酸化工法の住宅では、室内外を問わず、その周辺にフリーラジカルが存在するとそれに反応して電子を放出し、室内の有害科学物質(各種建材や塗料から発せられるホルムアルデヒドやVOC)や煙草の煙を消臭無害化します。
また、家電製品を使っても帯電しないため、カビやウイルスが侵入できず、それを餌とするダニ、ゴキブリ、ネズミという食物連鎖を断ち、人畜が発する炭酸ガ ス(活性酸素)を嗅ぎ分けて寄ってくるメスの蚊や、腐敗臭を嗅ぎ分けるハエやカラスなどもよりつかなくなります。
※フリーラジカル・・・一般的に酸化力の強い物質の総称。安定する為に、他からの電子を奪う。奪われた物質が酸化された状態になる。活性酸素もフリーラジカルの仲間。
平野工務店で抗酸化住宅にするメリット
シックハウス対策として、トルエン、キシレン、ホルムアルデヒドなどの有害化学物質を分解除去します
結露、カビ防止、タバコ、ペットのにおい、生活悪臭の分解。介護施設、病院、在宅介護特有のにおいを軽減します
帯電防止効果とハウスダスト抑制効果で、床、壁、天井が汚れにくくなります
夏は涼しく、冬は暖かく省エネ効果抜群です
害虫忌避効果で、床下のシロアリ、ダニ、ゴキブリ、蚊、蛾、ハエ、ネズミが寄り付きません
メンテナンスコストの半減(通常施工の倍の期間保ちます)また吸着剤ではないので効果は持続します
工期の短縮、基礎の強度アップが可能です
『抗酸化溶液』は化学薬品ではないので副作用がありません。発酵型微生物群を培養して作る特殊酵素です
塗装、左官、クロス、ワックス、防蟻処理などに使え、建築後の施工にも可能です
最近流行の炭や珪藻(けいそう)土は吸着剤のため、効果は限定されます